fc2ブログ

三回目ワクチン接種

 予約がスムーズにとれたせいもあってコロナウイルスの三回目のワクチンを接種してきた。二回目の接種時には翌日若干の倦怠感はあったものの何ともなく仕事してました。今回はどうなることやら・・・。
 最近三月らしい天気が続き、一気の雪どけが進んできた。りんごの樹の樹幹下が空いてきた。こうなれば一気に消雪が進む。うかうかしていられない。

卒業式

 コロナで保護者1人の入場を認めた三女の高校の卒業式。妻が参加してくださりました。ついに三女も卒業かぁ~あっという間ったら、あっという間。何よりソフトボールの追っかけが楽しかった。この先も続けてほしかったのだが本人は看護の道を志すとのこと。
 なにより健康であってほしい。
 今日で一番大きなりんご畑の剪定を終えた。もう1週間頑張れば折り返しかな。
 天気が続くことを祈る。

吹雪

 昨日は朝から暴風雪警報。その名の通り10メートル先が見えず。息苦しいくらいの吹雪。20センチくらいは雪が積もった感じです。今日も雪で園地へ出れず。薪ストーブの前でごろ寝の1日です。

剪定が捗る

 雪が70センチほど。下のぬかるむ雪に足を取られながら剪定しています。融雪剤を撒いたところは60センチをきりました。お天道様のおかげです。ありがたや。
 先日、りんご園に通う軽トラックのガソリンが無くなってきたのでガソリンスタンドへ給油へ。160円のガソリンに高ぇ~。ラジオを聞いてれば1リットル5円の補助金が出てるらしいが、それでも高い。庶民のガソリンじゃない値段だ。

天気が続く

 ここ数日、天候に恵まれている。融雪剤をワイカ園に撒いて融雪を促したのが正解だった。予報だと明日1日は天気がよさそうだ。
 90センチ弱あった積雪が融雪剤を撒いたワイカ園は一気に70センチ弱まで雪が下がって、地際部に近い下枝が顔を出した。
 まだ2月なので、この先どれくらいの雪が降るのかわからないが、春に向け消雪する際に雪に引っ張られて欠損することは、とりあえず免れた感じがします。野鼠の被害が見えると近隣の農家から聞こえますが、我が家では、まだ確認していません。気を引き締めて剪定していかなきゃならないですね。

気温が低い

 曇りだったり雪だったり、天気は気まぐれだ。まとまった晴れの日が続きそうなので消雪剤を撒くための準備をした。スノーシューなるもの。消雪剤の炭の粉。炭を入れるバケツ容器。明日は150アールほどのりんご園に消雪剤を撒きます。撒いた後のりんご園は、まるで水墨画のよう。撒いた後の俺の顔は炭鉱で働くおっさんの顔。少しでも小説を促さないとこの先の雪次第で、りんご園が滅茶苦茶になるおそれがある。備えあれば憂いなし。

倉庫の雪おろし

 ここ数日、雪が降らずに助かっております。倉庫の屋根には80センチ強の雪が乗っており雪を下す。吹きだまる場所なので多い。雪の層が何層にもなっており、雪が締っていて重い。防寒のジャンパーを脱ぎ、汗だくになっての作業。久々に汗をかく。防寒のズボンの中は汗でビショビショ。ほんと久々に汗をかくような重労働をした。明日はきっと筋肉痛だ。

気温が低い

 ここ数日、気温が低い。日中も氷点下で氷点下から抜け出さないために天気は良いものの雪が解けない。
 雪が解けないために足を取られることもない。積雪が80センチくらいあるだろうか?
 天気が荒れないことを願うばかりだ。

りんごは完売致しました。

 おかげさまで令和3年産のりんごはすべて完売致しました。
 ありがとうございます。未だにメールやFAXで注文いただきますが、売り切れしました。と断るのも心苦しいです。
 すでに4年産に向け剪定が始まっております。今年もおいしいりんご生産のために頑張ります。よろしくお願いします。

りんご園

 だいぶ雪も締まり、歩いていても抜からない。歩きやすいのだ。こうなれば雪がある分、脚立の上り下りが少ない。
 憎き雪もつかいようだ。
 
 りんご園が大なり小なり13か所に点在しているので、家から近いところから進めている。3か所終わり4か所目の園地に突入だ。1か所目は昨年ならせすぎの樹が多かったため幾分花芽が弱めで2か所目はまぁまぁ良い印象を受けた。
 明日は検診だ。大っ嫌い!
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク