夢膨らます。
新年早々、夢膨らますって、笑ってください。
宝くじが当たったわけでもないし。
私の小さな小さな夢ですから・・・。
今、政府で5年後をめどに決まった減反政策の解除。
全国の農協団体が声を大にして反対している。
私には理解できない。
自分の農地に好きなだけ耕作できないほうがおかしい話だと思う。
結局は米価ってのが減反政策を守ってきたんでしょうね?
私に言わせれば逆に経営を守ってきたわけではないですからね。
今、日本の農業を揺るがすと言われるTPP。
何かさぁ~農家の方々が国会の前で、ゴネたって変わらないでしょ?
どうせ決まってんでしょ?って思う。
きっとタカ派なんだろうね。僕は。(笑)
今までは輸出にターゲットを絞ったりんごづくりを目指せば生き残れるだろう!なんて思っていたが、最近、逆に思う。
国内で価格で勝負するのではなく、我々国産が強い品質であったり、種類、そして鮮度など、自然を最大限に生かすことなのではないか?また、そこには信頼ももちろんあろう。
いずれにしろ、今まで以上に勉強しなくてはならないし情報発信も必要である。何より大事なのは消費者に納得していただくための生産である。
結局は、やることは変わらないような気がする。
宝くじが当たったわけでもないし。
私の小さな小さな夢ですから・・・。
今、政府で5年後をめどに決まった減反政策の解除。
全国の農協団体が声を大にして反対している。
私には理解できない。
自分の農地に好きなだけ耕作できないほうがおかしい話だと思う。
結局は米価ってのが減反政策を守ってきたんでしょうね?
私に言わせれば逆に経営を守ってきたわけではないですからね。
今、日本の農業を揺るがすと言われるTPP。
何かさぁ~農家の方々が国会の前で、ゴネたって変わらないでしょ?
どうせ決まってんでしょ?って思う。
きっとタカ派なんだろうね。僕は。(笑)
今までは輸出にターゲットを絞ったりんごづくりを目指せば生き残れるだろう!なんて思っていたが、最近、逆に思う。
国内で価格で勝負するのではなく、我々国産が強い品質であったり、種類、そして鮮度など、自然を最大限に生かすことなのではないか?また、そこには信頼ももちろんあろう。
いずれにしろ、今まで以上に勉強しなくてはならないし情報発信も必要である。何より大事なのは消費者に納得していただくための生産である。
結局は、やることは変わらないような気がする。
スポンサーサイト