予算の重要性
農家も一般自営業種の方々は皆、毎年確定申告なるものを行います。
俗に言う決算ですよね。
数年前より経営を洗い出すために申告書はもちろん、予算書も家族で話し合って作るようにしています。
予算書で一番難しいのが収入。
それは相場に左右されるため、なかなか見込めません。
概算ではだすものの・・・。
相場を脱却するためには?なんて事を自分なりに考えてはきたものの、優しい課題ではありません。
しかし、しっかり数字を照らし合わせることにより損益分岐点なるものは見出すことができます。
単純に予算どおりに経営が進むとすれば倒産することは考えられません。
先日、口座より農薬代や資材代として100万ほどの金が飛んだ。
農薬は極限まで減らしているので少ないだろう。肥料代は昨冬に支払いしてるので良いのだが・・・。
あちこち話は飛ぶが、予算をしっかり立てて経営することの意義を一般の農家にも知ってほしい。
収穫を終えた今が一番経営を丸裸にするチャンスだと思う。
俗に言う決算ですよね。
数年前より経営を洗い出すために申告書はもちろん、予算書も家族で話し合って作るようにしています。
予算書で一番難しいのが収入。
それは相場に左右されるため、なかなか見込めません。
概算ではだすものの・・・。
相場を脱却するためには?なんて事を自分なりに考えてはきたものの、優しい課題ではありません。
しかし、しっかり数字を照らし合わせることにより損益分岐点なるものは見出すことができます。
単純に予算どおりに経営が進むとすれば倒産することは考えられません。
先日、口座より農薬代や資材代として100万ほどの金が飛んだ。
農薬は極限まで減らしているので少ないだろう。肥料代は昨冬に支払いしてるので良いのだが・・・。
あちこち話は飛ぶが、予算をしっかり立てて経営することの意義を一般の農家にも知ってほしい。
収穫を終えた今が一番経営を丸裸にするチャンスだと思う。
スポンサーサイト