生活の知恵
暑いですね。青森も梅雨明けをし暑いです。
昨日、北東北を猛烈な雨が襲いました。幸い私の住んでる所は無事でした。
被害を受けた方々には、お見舞い申し上げます。
さて、車のガソリン価格が160円をこえました。
高すぎですね。円安円安と喜んでおられるようですが輸入するものにとっては嬉しくありません。
りんご園にも打撃です。肥料の値段がまたあがります。そして農薬もあがるようです。さらには資材などもあがるようです。所得がこれにともなって上がれば何の問題もないのですが、そうはいきません。
近々消費税もあがるだろうし。
我々農家のほとんどは、生活の一部に農業がありました。
政府は大規模化を促しますが、生活と農業を切り離そうとしているような気がしてなりません。
この暑い中、りんご農家は少しの農閑期を迎えております。
冬用のストーブ燃料の確保であったり、自家製夏野菜の菜園の管理であったり先人から学んだ生活の知恵を実践しているわけです。
昔から農家は節約のプロと言っても過言ではありません。
これからはもっと先人から学ばなければなりません。
昨日、北東北を猛烈な雨が襲いました。幸い私の住んでる所は無事でした。
被害を受けた方々には、お見舞い申し上げます。
さて、車のガソリン価格が160円をこえました。
高すぎですね。円安円安と喜んでおられるようですが輸入するものにとっては嬉しくありません。
りんご園にも打撃です。肥料の値段がまたあがります。そして農薬もあがるようです。さらには資材などもあがるようです。所得がこれにともなって上がれば何の問題もないのですが、そうはいきません。
近々消費税もあがるだろうし。
我々農家のほとんどは、生活の一部に農業がありました。
政府は大規模化を促しますが、生活と農業を切り離そうとしているような気がしてなりません。
この暑い中、りんご農家は少しの農閑期を迎えております。
冬用のストーブ燃料の確保であったり、自家製夏野菜の菜園の管理であったり先人から学んだ生活の知恵を実践しているわけです。
昔から農家は節約のプロと言っても過言ではありません。
これからはもっと先人から学ばなければなりません。
スポンサーサイト