創造無限
1に剪定。2に剪定。3,4がなくて5に剪定。の日々ですが、そう簡単には進みません。大きな樹であれば1日に5本くらいのペース。
焦っても進まないのが剪定作業なのですが作業という言い方は違うような気がします。
単純に枝を切らないとどうなるんだろ?と考えると思います。
自然の中の樹を想像してください。「想像」ですよ。
枝葉が好きなように伸び、外へ外へと伸びます。
例えば杉の木。日光の当たらない樹幹に近い部分は葉っぱも出なくなり、木々は光合成を求め日光に当たる部分だけに葉を出し生きてますよね。
りんごも一緒です。
基に返す。これが基本です。
日光に恵まれる枝先。生理生態からも枝先から成る。
これを、栽培するとなればかってが違う。樹幹の基部から結実させれるようにと、これが剪定。厳密には「整枝剪定」と言うんだけどね。
隣の樹との空間を枝で埋めつつ、りんご樹の伸びる方向に夢を描き、想像じゃなく創造だよね?
この仕事が一年で一番好き。
「創造無限」。
これも先人が残した名言です。
焦っても進まないのが剪定作業なのですが作業という言い方は違うような気がします。
単純に枝を切らないとどうなるんだろ?と考えると思います。
自然の中の樹を想像してください。「想像」ですよ。
枝葉が好きなように伸び、外へ外へと伸びます。
例えば杉の木。日光の当たらない樹幹に近い部分は葉っぱも出なくなり、木々は光合成を求め日光に当たる部分だけに葉を出し生きてますよね。
りんごも一緒です。
基に返す。これが基本です。
日光に恵まれる枝先。生理生態からも枝先から成る。
これを、栽培するとなればかってが違う。樹幹の基部から結実させれるようにと、これが剪定。厳密には「整枝剪定」と言うんだけどね。
隣の樹との空間を枝で埋めつつ、りんご樹の伸びる方向に夢を描き、想像じゃなく創造だよね?
この仕事が一年で一番好き。
「創造無限」。
これも先人が残した名言です。
スポンサーサイト