fc2ブログ

対面販売その2

かおり梨  昨日はむつ市へ朝から対面販売に行ってきました。

 以前にも対面販売は何度も経験があり非常に楽しみでした。

 りんごに限らず農家の方々は高品質の美味しい農産物を生産する為に日々努力しています。 

 しかし、農協(JA)や市場に出荷すれば「りんご美味しかったよ!」という言葉を聞くことはありません。

 有機肥料を使い美味しい農産物を生産しても私の住む黒石市の場合、JAでは黒石りんごとして流通します。

 産地市場にりんごを持っていった場合は商社の方々が買い青森りんごとして流通します。

 どんなに美味しいりんごを生産しても値段に跳ね返らないのが現状です。

 なんか悲しいですよね?

 最近、産直施設やスーパーでは生産者の顔の見えるような販売方法が見受けられるようになりましたよね?

 また産直施設の場合は流通途中の中間マージンが省かれ、新鮮な農産物を安く買えるようになっています。

 インターネット社会の中で、このブログは消費者の方々へ美味しいりんごができるまでの過程など生産現場からの情報発信と生産者の事情を知ってほしくて始めました。

 これからは、りんご生産が疎かにならない範囲内で今まで以上に対面販売へは積極的に参加して行きます。

 自分のりんごはもとより、青森りんご!、もっと大きく!国産農産物の消費拡大の為にも・・・。

 写真は一緒に農産物販売をした南部町の梨農家の沼畑ファームの若社長から「かおり梨」という品種の梨をいただきました。2キロ近くあるそうです。

 帰ってから家族みんなで食べましたが美味い!!!

 和梨特有のシャリシャリ感と名前の通り芳香がしました。

 ナイフを入れたときももちろん汁ダクでした。

 沼畑ファームの若社長ありがとう!本当に美味しかったよ!

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

デカっ!りんごの世界一という品種より断然大きいですね。世界一に品種名を変えた方がいいかも(笑)

Re: No title

 私の体が小さいでけですよ~(笑)
 正直、形の悪いメロンかと思いました。
 でも水々しく美味かったです。

紅葉

野村監督の本読んだことが無いが、一回監督の講演を聴いたことがあり感動したことがありました。本は開き目クラなのでほどんと読みません。
りんご祭りや紅葉を見たり余裕ですね。
農家は余裕をもってやっている人が少なくなりました。エジプト展に行きたいのだが・・・・・。

Re: 紅葉

 エジプト展って何ですか?
 まさかエジプトに行くんですかねぇ?
 毎日仕事に追われてますが「ゆとり」だけは必ずもつように考えてます。
 まぁ~ゆとりの無いのは財布の中だけですが・・・。
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク