農ギャル!?
今日の黒石の朝は雨です。今日はこれから消防団の観閲式に参加です。
金曜日の日に午後から青森市内に勉強会があったので行ってきました。講師のかたは株式会社「ただいま」の社長、佐藤翼さんでした。ものづくりから販売までと題してでした。
私たち農家は今、政府の貿易のツケが農産物に回り国内で生産している農産物でさえ輸入しています。で、産地では地産地消がうたわれています。なんだか変ですよね?
地産地消なんて以前は当たり前のことだったんですよね。空路輸送が始まり、高速道路での運搬。冷凍技術の普及。農家は農産物加工の時代に入りました。
そんな中、勉強会の中にKYな女性が何人か見受けられました。野菜ソムリエの資格をもち野菜スイーツを作っている弘前市の坂本さん。同じ黒石市でアスパラを主に生産し、農家レストラン開業予定の佐藤さん。農ギャルですよ。以前、渋谷のギャルが秋田県の大潟村で米の生産を始めたことを耳にし、その米を農ギャル米として渋谷で売るとか・・・。なにはともあれ農業は今注目されてます。
これからは情報交換をもっと密にし時代のニーズにあった農家として生き残らなければならないことを再確認した一日でした。夜の情報交換会(懇親会)、もちろん暴走モードです(笑


)
金曜日の日に午後から青森市内に勉強会があったので行ってきました。講師のかたは株式会社「ただいま」の社長、佐藤翼さんでした。ものづくりから販売までと題してでした。
私たち農家は今、政府の貿易のツケが農産物に回り国内で生産している農産物でさえ輸入しています。で、産地では地産地消がうたわれています。なんだか変ですよね?
地産地消なんて以前は当たり前のことだったんですよね。空路輸送が始まり、高速道路での運搬。冷凍技術の普及。農家は農産物加工の時代に入りました。
そんな中、勉強会の中にKYな女性が何人か見受けられました。野菜ソムリエの資格をもち野菜スイーツを作っている弘前市の坂本さん。同じ黒石市でアスパラを主に生産し、農家レストラン開業予定の佐藤さん。農ギャルですよ。以前、渋谷のギャルが秋田県の大潟村で米の生産を始めたことを耳にし、その米を農ギャル米として渋谷で売るとか・・・。なにはともあれ農業は今注目されてます。
これからは情報交換をもっと密にし時代のニーズにあった農家として生き残らなければならないことを再確認した一日でした。夜の情報交換会(懇親会)、もちろん暴走モードです(笑


)
スポンサーサイト