fc2ブログ

農業後継者不足

 今日の黒石は曇り時々雪でしたが朝からりんご園で剪定してました。
 剪定してるとラジオは全くといっていいほど耳に入りません。それだけ集中してるのだろうけど・・・。
 お昼少し前に「農業の後継者不足」のことがラジオからながれてました。
 後継者不足や遊休農地なんて言葉は聞きなれているせいか危機感すら感じなくなりました。
 戦後100万人いたとされる農業従事者が今は25万人だそうです。
 
 私見ですが私が考えるには一番の原因が生活が安定しない。という事だと思います。
 言葉の表現が正しいかわかりませんが、世界のトヨタでさえも生産したものの販売員セールスがいます。
 農家はセールスがゼロに等しく本来セールスしなきゃならない農協は役員だらけの殿様商売で未だかつて市場相手に販売を行っています。
 その結果、市場の相場に身を委ね、今年は競合する果物が多かった為にりんごの価格が安かった。の一言で解決されてきました。
 また農家個々の自助努力が足りなかったことも後継者不足の一因です。
 いずれにしても、自分の子供に農家を継いでもらえるような高度な生産技術の習得と多様化した現代社会に受け入れてもらえる販売戦略をいち早く考えなければ後継者不足は解決されないような気がします。
 
 「販売なくして事業なし!」
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク