fc2ブログ

雪だるまと纏振り?

 雪だるまに纏振り。ん?って感じがします。                                 今日の黒石は久々の晴天。日中は温度も上がり絶好の剪定日和。
 が、しかし今日は津軽伝承工芸館で行われている「雪の降る里、雪フェスティバル」にお招きされ消防団員として「纏振り」を披露してきました。
 消防団に入団して15年。いろんな火災も見てきたし、山菜採りで遭難した方を探しに行ったり、土砂崩れの災害復旧など。毎月1回定期的に集まって消防自動車の点検をし、その後は酒を飲んでる集団ですが・・・。        田舎であればあるほど、消防団が地域に貢献する機会が増えるような感じがします。
 
 消防団の話はおいといて、雪で観光を目指す伝承工芸館の仕掛け方??・・・。なんて表現すればいいのか難しいですが感じたことを書きたいと思います。
 黒石市では以前、日本一の雪だるまを作りました。大きさでも日本一。個数でも日本一になったと記憶しております。夕べ、のぞいてきたら工芸館の前には無数の雪だるま。
 そして、雪だるまにロウソクを灯し幻像的で癒しを覚えました。
 観光資源に雪だるまは大賛成です。
 5、6年前でしょうか?ヨーロッパの文化を学ぶ機会がありました。その時にイタリアのある方が「体に良いからりんごを食べてるんじゃない。自分が観光業を営むにあたり、農家の方々に秋には、たわわに実ったりんごの景色を守ってもらうためにりんごを買って食べてるんだ!」と。
 何か、少しでも冬の観光に自分が協力できること、探してみたいです。雪だるま纏振り

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

纏振りお疲れ様です。
“雪だるま”は、雪という潤沢な資源を有効に使え、ノスタルジックな雰囲気も醸し出し、素晴らしいと思います。

Re: No title


 その通りですよね。雪降れば片付けなきゃならないんだけど・・・。観光資源に利することは大賛成です。
 福士さんの心意気に脱帽です。何か手伝おうよ!
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク