残す仕事は収穫のみ。りんごの発送も昨日注文分を発送し、日付指定以外はしばらく中断。りんごの収穫を急ごうと思う。
11月に入ればいつ雪が降ってもおかしくない。1年の集大成。アドレナリン全開で向かおうと思う。
スポンサーサイト
今年のりんごの集大成。残ったりんごをすべて収穫すれば終わり。今年は夏の猛暑に加え残暑も厳しい年であった。体験したことのない暑さで農作業を休んだ日もあった。結実量が多く春の摘果作業が遅れ、秋に向けてスタッフを増員。ようやくここまでこぎつけた。残すは収穫のみ。玉伸びも文句なし。秋は何が起こるかわからない。1週間後に寒波がやってくるのかもしれないし、暴風が吹き荒れるのかもしれない。雨が降ろうが収穫に向かうしかない。
けっぱるぞー
シナノゴールド、王林、ぐんま名月の収穫を終えて最後のサンふじに入る。4人で収穫したりんごを娘が運搬し、私と妻と選別。日毎300箱弱収穫される。6トン。自分でも、どんだけ?と思うけど、今の時期の気の緩みは許せない。能率があがるように工夫して効率よく動かなきゃ。天気予報の先の方に雪マークが見えてきた。
昨日も20時くらいまで選別したのだが、終わることができず、今朝は明るくなるまで倉庫で選別です。
昨日も、ずーっと収穫。昼飯なんて食べてる時間もない状態。収穫したりんごが多すぎて選別が間に合わない。間に合わなくなると収穫カゴが空かないため、収穫できなくなる。昼飯は仕事しながら、おにぎりをかじってる。これがめちゃくちゃ美味い。
今日も出動です。
昨日もサンふじの収穫です。まだまだ続きます。しかし、鳥の食害が目立ちます。食べるのなら一個まるまると食べれば良いものを一口つっついて次へ。また次へと。20キロのコンテナに毎日4箱5箱と目立ちます。うちのりんご美味いんだろうなぁ。
今月初めに今年のりんごの案内を発送したところ、爆発的に注文が入ってきました。非常にありがたいことです。今日は天気も良さそうだし、さぁ行くぞー。
サンふじの収穫ですが、昨日は曇ったり晴れたり。雨が降っても収穫は続きますが、雨合羽を着るので問題ないのだが、足元が泥でぬかるむぶん疲れがたまります。今日も日中は天気もちそうですが、雨が降らないで欲しいです。明日から福島で高校女子ソフトボール全国私学大会の出場をかけて東北大会あるのですが、今回は応援見送りです。さぁ今日も収穫。けっぱるぞ。
朝の7時に作業スタートできるように6時前から毎日準備することから仕事が始まります。今の時期は夕方の4時過ぎには暗くなるため、4時半頃には作業を終えます。その後、倉庫に戻り傷のついたリンゴや赤くなれなかったりんご等を企画に沿って分け直し、作業を終えるのが7時過ぎ。
残り1週間弱。頑張ります。
25年前に就農したときは盛りだった園地の収穫を終える。俺の技術不足なのだろう。りんごの肥大が今いちだった。ふじの系統の一新もするために来年一年生産し、再来年伐採して新たに植えようと計画している。先のことをとやかく言うのは如何かと思うが計画性をもって進めたい。サンふじ収穫も折り返しを過ぎた。もうひとふんばりだ。
さんふじの収穫も終盤。収穫を終えてからりんごの発送に取りかかりたいのだが、日付指定の注文は対応しております。こんなこと書いたら不平不満言われるだろうけど、僕が宅配便の中でクロネコヤマトさんを指名した理由を少しお伝えしたいと思います。以前は、S社やU社、そしてP便も利用したことがありました。どうしても送料はお客様に負担してもらうことになるのですが、まず送料をお支払してまでも買っていただけるりんごでなきゃならないことが一番大切です。そして僕の価値観でクロネコヤマトさんが一番仕事が丁寧に感じたんです。荷物を落としたり傷つけることは毎日数百数千の数を扱えば起きること。起きないように起きないように徹底してるのだろうけど、その対応もクロネコヤマトさんは早かった。認めるところから始まるんだよね。自戒も込めて。
昨日の午前は一時みぞれ混じりの雪が降る。初雪だ。手がかじかんで寒かった。しかし収穫を止めるわけにはいかない。今朝起きたら10センチ弱の雪。収穫作業を一時中断しなければならない。りんごの重さに加えて湿った雪の重さでりんごの樹が折れないことだけを祈る。