fc2ブログ

5月1日

 早朝、日の出前より薬剤散布。風もなく最高な日だった。
 午後から地元土地改良区の水入れ式が行われる。
 用水路に一斉に農業用水が入る。
 始まりの合図だ。
スポンサーサイト



5月2日

 つがるの摘蕾をする。
 腐乱病が多い。
 午後からは授粉用の花粉を採取。ワイカのトキの摘花。りんごの花は平年より6日早いとのこと。
 霜害に一番弱いこの時期。天気予報をしっかり見なければならない。

5月3日

 雨模様。
 今日はこれからの農繁期に向け農休日とした。
 午後から同じ集落のりんご農家の先輩の息子さんの結婚式へ参加。
 やっぱり結婚式は良い。

5月4日

 朝よりトキの摘花。 
 途中、横殴りの雨もあったが頑張る。午後からは寒いが天気も上がり人工授粉用の花粉用に採取する。 
 人数も揃い一か所の園地のトキを終える。明日からはきおうの花粉の採取だ。

5月5日

 朝から5人で花粉用の蕾を採取。来年用の花粉だ。
 花粉は買うと非常に高価だ。
 数年前に人工交配を甘く見て、マメコバチや自然に委ね、不稔果を招いたことがある。
 それ以来、必ず人工交配を行っている。
 今年も行う。

5月6日

 毎朝の日課。早朝りんご園を一回りする。
 今日は青森市で行われる次女の高校女子ソフトボール春季大会の応援へ妻と三女と行ってきた。
 今、二年生なのだが三年生を差し置いてマウンドに立つ娘に鳥肌が立った。
 朝は始発や始発に近い電車で朝練へ通い、帰りは終電。そんな学校生活を送っている。
 好きなものを徹底的にやらせたい。仕事もそうだがキライなものを押し付けられても面白くもないし、学ぼうなんて更々頭にも浮かばない。勉強がいい例だ。
 俺流でもないが好きなことを徹底的にやらせ、応援したい。

5月7日

 今日はソフトの準決勝と決勝があるので行きたかったのだが、りんごの開花が早まったこともあり、時期的に今しかできない交配作業を朝から行う。人工交配機ラブタッチという機械で行う。
 花粉を出すアルミでできた軽いものを振り回すのだが、結構シンドイ。
 明日も一日同じ作業だ。この作業をすることによって、非常に高い確率で不稔果を防げる。今日は気温も平年並みだったので訪花昆虫も少しだけ見れた。それでも近年少なくなってきたように思う。結実させるのも大変になってきた。

5月8日

 昨日が次女の17回目の誕生日。ケーキが食べたいということでケーキを注文し、家にいた人たちで祝う。
 なかなか家族がみんな揃うことが少なくなってきた。みなこのようになっていくんだろうと思えば、後悔だらけだ。
 
 今日もラブタッチで授粉作業。1日中振り回すので肩と首に悪いが結実させるために1日中振り回す。
 

5月9日

 昨日で一通り人工授粉を終えたのでスタッフ全員で来年度用の交配用の花粉を採取する。
 毎年来て下さるパートの母さんが指のけがでまだ来れないのだが、来週あたりから来れるということなので待つことにする。
 今、産地では雇用の確保が難しくなっており様々なことが言われている。
 稲作とは違い機械化できない作業がほとんどだ。逆に、だからりんご農家は残ってきたのかも知れない。
 
 

5月10日

 今日も5人で摘花作業。次年度用の花粉も十分に確保できたので採取せずに進める。いつも以上にペースがあがる。
 非常に寒い1日だった。明日、天気は良さそうだが風が強そうなので夕方から急遽薬剤散布をするのだが痛恨のスプレヤの故障。
 翌朝、代車が届くらしいが、朝早くに持ってくるようにメーカーにキツク言う。農家の朝とサラリーマンの朝は違う。
 風が強くなってからではりんごの為にならない。
 メーカーも農家の心に寄り添ってほしい。
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク