土曜なのだがりんご園。曜日感覚がほとんどない。
ラジオを聞いて、今日は平日じゃないことに気づく。
剪定中もずーっとラジオをつけてはいるものの、ほとんど耳に入らない。
言葉として聞いてるのじゃなく音として聞いてる。
日も長くなってきた。6時までは剪定できる。
スポンサーサイト
今日から新年度。別に変わったこともない。
この時期やらなければならない仕事が山積み。順番を間違えないようにしなければならない。
午後から雨予報だったのだが、持ちこたえる。
ありがたい限りだ。雨は夜中に降ればいい。
まだ先日の娘のソフトボールの感動が頭から離れない。全国ベスト8なんて今考えたら、ものすごいことをやってのけた。
あの時間で止まっていたい。
天気が良く剪定が捗る。
ワイカ栽培を取り入れて20年近くなるが、どうなんだろ?って思う。国の改植事業があるから、植えてるようなもんで、自己資金で対応するか?と言ったら迷う。確かに、早期多収は実現する。が、その先が難しい。どんなものにもベストなタイミングってあると思う。今がベストという事はベストじゃなくなることが近いって事だ。様々な年齢の樹があるが、ベストを一年でも長く維持してもらおうと、栽培技術を勉強している。すぐ、覚えれるものでもない。毎年が試行錯誤の連続だ。
今日は朝からワイカ園できおうのりんごの樹の剪定をする。この品種は自分でスーパーに買い物に行った時、夏場の黄色のりんごを見て、食べたいと思い買って食べたことが始まりで植えた。40アールとまとまった面積を栽培している。経営的に自然の危険にさらされる時間の短い早生品種は晩成種より、有利だ。そのこともあって、まとまって植栽した。
日の出前から日没まで、体力勝負のところまで、剪定もきた。頑張る他ない。
天気が一変した。朝から寒い。冬の防寒を改めて出した。靴下も2重にして行く。それでも寒い。午前は霧雨の中踏ん張ったものの午後からは休日とした。
妻と一番下の娘とラーメンを食いに行ってきた。その帰り、作業着など買い揃え、今年の農作業への準備を少しずつ整える。夕方は書類の整理などをした。
まだまだ暖かくならなくてもいいと思ってるのは俺だけかもしれない。
仕事が追いついていない。
安定した1日だった。
朝は寒かったものの今時期にしては平年並みの気温だった。
ワイカきおうの剪定。
地下の排水が悪いため樹勢にばらつきがある。
朝から霙交じりの雨雪。四寒三温だ。早朝少しりんご園へ行ったが今日は休みとした。
従業員の労災の手続きであったり雇用保険の確認であったりと事務仕事をこなす。その後、長女と三女が春休み最後らしくラーメンを食いに行き買い物をして帰ってくる。
来年の今頃になれば長女は就職し社会人になってる予定だ。
あと何度このような時間を共有できるのかと思えば大切にしたい。
朝から剪定するも午後から強い雨。
この時期の雨は寒さも手伝うため手がかじかむ。
寒くて帰るも、午後4時過ぎに雨が上がり、また畑へ行く。
やるしかない。
日曜なので、別に何もない。今日も剪定。
ラジオでプロ野球を確認するも今日もジャイアンツが負ける。面白くない。
ここ最近気温が上がらない。これでりんごの生育も平年並みに戻ってくれればよいのだが。
何事も平年並みが一番いい。
桜の開花予想がまた発表された。前回より2日遅くなった。りんごも遅くなるということだ。早い開花には良い思い出がない。
朝飯前に剪定に行き、午前は土地改良区の役員会。午後から剪定に行くも雨。
その後、軽トラや妻の車のタイヤ交換。
ようやく15年生の最後のワイカ園まで、こぎつける。