fc2ブログ

2月28日

 あっという間に2月も終わった。
 今日は日中剪定し、夕方から弘前のパークホテルへ。途中フラワー観光へ3月末の娘のソフトボールの全国大会の旅費10万円を払う。
 その後パークホテルへ。第30期青森県りんご産業基幹青年修了式へ来賓として出席させていただいた。
 りんご協会の会長、専務、原田種苗の社長さんなど非常に高い席に座らせていただいた。
 似合わない。
 更に来賓代表の挨拶まで。断るわけにもいかず想いを口にした。

 基幹青年とは青森りんご産業を担う基幹な青年となるための組織です。私も20期の基幹青年として勉強させていただきました。
 その30期の方々を前に1時間ほど「私のりんご経営」と題して今までやってきたことを隠さずに話させてもらった。
 私の経験上、人前で質問することは非常に勇気がいり、その後の懇親会などで酒の力を借りれば少し深く掘り下げた話ができそうな気がします。というより、そうやって学んできました。特に剪定においては現場で、この枝切れ!これ!これ!と次々に進むため、酒の席での反省会が何よりの勉強会でした。私も20期の基幹青年の時そうだったように彼らも同じです。
 講話というほどのものではありませんが、いろんなことを聞かれ、また自分も刺激をいただきました。

 
 
スポンサーサイト



3月1日

 昨日の酒が名残酒なのか、今朝はつらかった。
 6時前に目は覚めるものの雨音と窓を叩くような突風に畑へ行くことは断念。
 青森市内の保育園へ給食のりんごを配達する。
 
 午後からは、りんごジュースの販売おかげさまで好調のため新たに加工りんごを加工場へ搬出し搾汁してもらう。
 夕方、隣の平川市の中学校の体育館に娘のソフトボールの全国大会の練習へ連れてく。
 明日の夜、合宿のため福島に旅立つ。
 
 

3月2日

 大荒れの天気を搔い潜り、早朝5時に高速道路で郡山に向かう。
 昨夜は通行止めだった高速道路も解除になりアイス板の路面だが郡山へ向かう。
 娘のソフトボール応援へ。
 義父、義母と妻と私と4人で。
 慎重に運転するも早く会場に着きたい想いで飛ばしました。
 1日で4試合も行い私も義父母も大満足。夜は皆で会食し反省会。
 
 

3月4日

 朝の郡山は雪もなくカラッとしたさわやかな朝だった。
 朝から今日も応援です。
 3試合とても贅沢な時間を費やしました。日中は20度近くまであがり暑い。
 雪のない世界ってこんなに違うものか?と思いました。
 明日からはりんご園で剪定。
 リフレッシュした気持ちで向かいたい。

3月5日

昨日までの疲れなのか、朝起きれなかった。
午前は少し雪は降るもののりんご園へ剪定に行った。午後からは土地改良区の理事会。
今月は年度末からなのか、飲み会が多い。体調管理をしっかりしたい。

3月6日

 6日目。6日の間に何やったんだろ?って記憶が曖昧だ。
 それはさておき、昨年の出来がしっかりと見えた。
 確定申告の提出書類が完成した。
 提出するのみ。

 我が家はこの次に問題が起こる。
 何が?って思うかもしれないが、今年度の30年度の計画を立てる。カッコよく言えば予算なるもの。
 これを毎日に近いくらい確認する。
 
 農家の間では、何で?と、なるみたい。
 だって小さいけど経営してるもん!
って思う。足りないもの、やらなければならないもの、1日でも早く気づきたい。仕事って危機管理の積み重ねだと思うようになってから、予算を立てるようになった。
 計画行動反省修正。この繰り返し。
 計画ってのが予算だ。毎日の作業が行動。決算が反省。修正が次年度の予算。と思ってる。
 反省に修正が想い描かれた。毎日が行動だ。

3月7日

税務の事で税務署に行く。ここの空気は重い。
日中はりんご園での剪定。

3月8日

音をたてて雪が消えるとはこのことだ。防寒着もすべて脱いで剪定。ぬかるんで足が重い。
春が追いかけてきている。きっと、早い気がする。

3月9日

朝から雨。すごい量の雨がふった。この時期こんな雨が降るのが記憶にない。
一日中、休みとした。日中、妻と青森市内のラーメンくめちゃんへ。夜は友達と焼き鳥屋で一杯やった。その日のうちに帰る。

3月10日

朝からりんご園で剪定。
いろんなことがありすぎて、精神的に不安定だ。
夕方娘のソフトボールの練習試合を見学している。弘前中央と高校生との練習試合。大阪に向けて練習にも力が入る。
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク