fc2ブログ

毎日の雨

久々に更新します。10月入り、トキの収穫や早生ふじの収穫そして、これからシナノスイートの収穫へと移ります。その間に、晩成種のサンふじの着色管理を進めなければなりません。
何せ、台風18号により3トン程落果し、ショックでショックで。
それに加え、週末になれば、娘のソフトボール応援。
様々な言い訳を並べても更新しなかったのは自分ですからね。
少しずつ、また、書き込もうと思います。
スポンサーサイト



価値

ものづくりの、ものとは、何なのか?モノ=価値。と考えたのは数年前。
その後、お客様からいただく、お金の価値をここ何年か考えてた。
こんな言葉で表現していいのか、わからないが、お金持ちの2000円と、その逆の2000円。こっちの方が価値がある。大切にしたい。

お金持ちの人ならたくさん買ってくれるんじゃないか?とかの話じゃなく。
その人の想いなんだけど。支持され続けるためには、払った金額以上の価値を提供しなきゃならない。もう、価値って言葉ホント最近使いたくもない。
支持してくださる人の想いを少しでも強く受け止めたい。

選挙

台風18号によって無数についた傷を見るたびに心が引きちぎられそうになりサンふじの最後の着色管理をしています。ラジオを聴きながらの作業で、衆議院選挙の話題が流れてきます。さまざまな主張を耳にしますが、心には響かず。それでも投票には行きます。一度でいいから心には響く言葉聴きたいです。
カッコイイ話するわけじゃないですが、聞くと聴くでは、耳で聞くのと耳と十の目や心で聴くのでは、相当違うよね?カッコつけて「聴く」にしてます笑

カニ甲羅見て穴掘る

 「カニ甲羅見て穴掘る」
 りんご農家の大先輩から聞いた言葉です。
 カニも自分の甲羅の大きさを理解して、自ら隠れるために甲羅相応な穴を掘る。と言ったことなのでしょうか?
 最近この言葉を思い出しました。身の丈を言った言葉なのかもしれません。
 自ずの容量をしっかり見極め、前に進んで行かないと取り返しのつかないことになりかねませんね。
 
 

法人化

 今更、綺麗ごとを並べる気もないですが、単刀直入に。「大きくした経営って小さくできますか?」
 皆、大部分は経営を大きくしたいと思う。
 農業は?どうなんだろ?
 家族経営で上手くいかなかったとき、小さくしなきゃならなくなったとき。でも家族経営なら冷や飯を食える気がする。食えるとは言わないけど我慢してでも、また頑張ろうってなれそうな気がする。
 いろんな場所で、いろんな場面で法人化しろ!と言われるが、俺の知識がそこまでいってないのか?タイミングが違うのか?見定めに時間を費やす。
 言われてることを飲み込めない自分と毎日葛藤してます。 
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク