fc2ブログ

剪定

 ようやく全園地の半分の面積の剪定を終えた感じです。
 眼もだいぶ慣れ、最盛期といった感じです。
 ラジオを聞いての仕事なのだが、ほぼほぼ耳にも入らず。
 言葉じゃなく音を楽しむといった感じ。

 まぁラジオを聞いても長靴が売れたとか売れないとか、大阪の学校がどうのこうの・・・。みたいな。
 幼稚園の子供たちのような話を聞いててもダメですね。
 
スポンサーサイト



頑張ろう

 晴天が続き、りんご園は膝まで抜かり仕事がはかどりません。

 先日、次女の高校入試の合格発表がありました。残念ながら志望校に合格することができませんでした。
 公立校をあきらめ私立校へと進学します。
 長女は私大への進学が既に決まっており、我が家は学費工面で試行錯誤の日々が続きます。
 

たわいもない話

娘の高校受験の失敗から、人生について深く深く考えさせられる。先輩方からは、晴れのない雨はないよと励まされたり。
横綱稀勢の里が中学校卒業の論文に残した言葉が頭をよぎる。『天才にはなれません。生まれてしまったのだから。努力だ。努力して天才に勝ちます。』15歳の春にこのような言葉を残されております。
どんな感性してんだろ?と思う。娘と稀勢の里と比べることがおこがましいのだが。

中学三年の卒業と同時にプロとして大相撲の門を叩くのだが、この時の親の心境も考えさせられた。
これも人生。横綱として、成功したから!とかじゃない。なんで、人一倍努力できたのか?仕事が好きだからってことに違いない。

仕事が好きになると、イイ仕事ってのができるようになれる気がする。

感謝しなければならない

 次女の高校受験失敗に娘より私の方がショックが大きく、ようやく立ち直れそうです。
 娘は既に私立高へ毎日朝早くからソフトボールの練習に出かけて新しい環境に四苦八苦してそうですが楽しんでいるようです。
 弘前市内の私立校へ通うため学費の他、交通費に加えソフトボールの強豪校であるため部活動にかかる部費も結構高いと聞きます。
 長女の私大との両立に少々ビビッてますが、これも親の務め。新しいマイホームを建てることや高級車に乗ることが人生の目的ではありません。
 子供を育てることが私の務めでありますので、現実にしっかりと向き合い、次女の高校受験失敗により、もっと仕事頑張んなきゃと考えさえてくれた次女に感謝したい。
 燃える!
 
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク