fc2ブログ

あっという間

 10月も5日目。本格的な忙しさに追われています。
 
 まずは紅玉の先着5名の件ですが、間違いなくお送りいたします。
 明日から順次発送します。

 それとトキのりんごの注文は終了です。
 
 ふじのりんごの着色管理、早生ふじ、トキの収穫。荷造り、発送。

 シナノスイートやジョナゴールドの着色最終仕上げ作業。

 頭の中が変になりそう。

   
スポンサーサイト



台風18号

 昨夜は天気予報の報道とインターネットに釘付け状態。
 台風のことを気にかけていた。
 農業を営んでると自然に寄り添うことが一番大事。
 相手が地球とわかっていても、どうしても自分の都合の良い方向に考えてしまう。
 青森には台風が来ないでくれ!と思うものの、反れた先には必ず違う地域で農業や漁業を営む方であったり生活に支障をきたす方だったりと思いは複雑だ。
 私のりんご園は東に八甲田山。西には岩木山がそびえ、広大な津軽平野の東側に位置します。
 三陸地方を台風が通れば八甲田山がりんごを守ってくれます。
 今年の台風は観測史上初の仙台上陸であったり、今回は新潟山形あたりに上陸であったりと100年に1度的なことが毎回起こる。
 昨日の台風も被害がなく通り過ぎ、首の皮が一枚またつながった形だ。
 何はともあれ無事収穫まで乗り切りたい。

早生ふじ、トキ販売終了。シナノスイート残りわずか

 本日、早生ふじ昴林の最後の収穫をし、夕方発送した分で今年産の早生ふじトキの発送は終了となります。
 シナノスイートの予約もおかげさまで、完売近し。三年ほど前に植えた苗木も次年度からは結実する予定です。
 早生ふじの収穫を終え、収量の少なさにがっかりしています。
 考えられる失敗を今後は絶対に繰り返すことのないように精進します。
 周囲の生産者の話を聞いても2割少なかった・・・。とか、1割少ないとか。様々です。
 りんごは露地で栽培しているので、天候に左右されることが多々ありますが、少しでも多く手立てを講じ、生産者として平年作を常に確保したいものです。

案内送付について

 今は日中りんご園でサンふじの最後の着色管理をしています。
 ひとつひとつ日がげに向いてたりんごをクルッと陽光面に向け回してやります。玉回しという作業ですが今日ようやく終わりました。
 地面に敷いた反射資材を片付ければ、いよいよ収穫です。
 今年は11月の5日くらいからになるでしょうか。
 
 夜はお客様への晩成種のご案内のダイレクトメールの送付に向け袋詰め作業を行っております。
 毎年、娘たちも手伝いしてくれるのですが今年は長女と次女が受験を控えてるので、無理は禁物。と言っても勉強してませんけどね(笑)
 ひとつひとつ想いを込め送るには時間がかかります。
 今週末には発送する予定でいます。
 もうしばらくお待ちください。
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク