fc2ブログ

高校総体

長女があっという間に高校三年生になり、小学三年生から始めたソフトボールの部活動も10年になる。
今思えば小学6年の時の県大会に二度見物に行った記憶はあるが、その他ない。
仕事が忙しいということを理由に行かなかった。
先日、部活動が終わり雨が降り出し自転車で帰れないから迎えに来てほしいと電話があり、迎えに行った車中での会話で「高校総体見に来るの?」「ん~?」「来てほしいんだよな」その後、会話がなかった。
というよりも、りんごのことで頭がいっぱいで、頑張ってる姿を見に来てほしいという娘の心に気づいていなかった。
今日は朝から見物に行った。
背番号10番の娘が大きく見えた。
大きな声を張りあげ一球一打に熱くなっていた。
申し訳ないことをした気持ちでいっぱいになった。
負ければ終わりの真剣勝負。明日も応援に行こうと思う。
スポンサーサイト



梅雨入り

先日ラジオで東北の梅雨入りを知りました。早朝と夕方は草刈したり、りんごの苗木を管理したり様々です。日中は家族とパートの母さんも含め毎日五人で摘果作業を勤しんでおります。
作業の進捗状況は順調であるものの、若干りんごの品質が気になります。
開花の早かった昨年と比べるのもなんですが、収量に関しては平年作を確保できるのでは?という感じです。

梅雨入りし、雨に偏ったり、空梅雨であったりと偏った天候でないことを祈るばかりです。
どんな技術をもってしても自然の恵みを分け与えてもらえる農業は自然に勝つことはできません。

一回目の荒摘果終える

おかげさまで昨年より四日早く一回目の摘果を終えた。これから、仕上げ摘果が始まる。品質を見極めながらの摘果作業で私は最も重要な作業だと思っている。
先日、高校生活最後の娘の高校総体のソフトボールの応援に行った。自転車通学してる娘が雨が降ったので迎えに来てほしいと電話があり、迎えに行った帰りの車中で、「高校総体」見に来る?「忙しいからまだ、行けるかわかんない……。」その後、会話がなく自宅近くまで来て助手席ですすり泣きしてる娘にハッとした。
畑仕事が忙しいことを理由に中学校の時から応援に行ったことがない。
ずーっと見に来て欲しかったんだなーって。
申し訳ない気持ちよりも情けない気持ちになった。高校総体の応援に行ったら背番号10番の娘が大きく大きく見えた。
悪いことしたなーって猛省し、涙でまともに試合も見れなかった。

週末はソフトボール応援へ

りんごの荒摘果を終え、今は一つ一つのりんごを丁寧に見ながら最終摘果をしております。
りんごの重さで垂れ下がった枝を紐で吊ったり、大きな枝であれば支柱を入れたり。
主に妻と二人で行っておりますが母親は別の園地で袋かけをしております。
仕上げ摘果を来月中には終えたいですね。

今週末は次女と三女が所属しているソフトボール部の応援に車で二時間ほどかかる東北町へ行ってきます。
しっかり応援しますよー。(笑)

生き方

今日の青森県黒石市は蒸してます。3時の休憩前に小休憩してます。携帯電話から日記を書けるって便利な世の中ですね。どこまで進化するのでしょうか?

りんごの最終仕上げ摘果を妻と勤しんでおります。
いろんな事が頭を駆け巡り……。

生まれては消え、生まれては消えてを繰り返し、生きてる間は衣食住の為に仕事をします。
お金も必要だし、サラリーマンだったら出世も必要でしょう。
これらのものは、すべて来世には持っていくこともできず、消えてしまいます。
しかし、その人の考え方や感じ方ってのはどうでしょう。魂こそが来世へつなげることのできる唯一の存在のような気がします。
心を磨く事こそが我々に与えられた宿命のように感じます。

しかし。暑い。
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク