新年あけましておめでとう。
曇天の朝でしたが新年があけました。
正直、この前までりんごに追いかけ回されて、瞬く間にスタートするって感じです。今日は1日りんごと離れて過ごそうかなぁー。と。
最近思うことを少し。今、一次産業の方々で六次産業というのがありまして。生産、加工、販売。一次産業から二次三次とすべてを補おうという仕組みなんでしょう。1+2+3=6とか、1×2×3=6。のような考え方。
私の経営スタイルは生産から荷造りして販売。これも六次産業なのでしょうね。
これを新しい商品開発をし、雇用を創出し、地域の経済に…。夢のまた夢のような話ですね。(笑)
しかし、現実に行っている生産者もいるようです。
新しい商品を開発するにあたり、ものづくりへのイメージを描かなければ到底できるものではありません。
では、ものとは?何なのか?もの=価値。品質も若干は含まれるものの価値を創出することこそが六次産業への成功の基のような気がしてなりません。
私がりんごづくりにおいて最高の品質は美味しさであるということは言うまでもありませんが、あらゆる場面において、その先々へ提供できる最高のりんごを目指し今年も精進させていただきます。
正直、この前までりんごに追いかけ回されて、瞬く間にスタートするって感じです。今日は1日りんごと離れて過ごそうかなぁー。と。
最近思うことを少し。今、一次産業の方々で六次産業というのがありまして。生産、加工、販売。一次産業から二次三次とすべてを補おうという仕組みなんでしょう。1+2+3=6とか、1×2×3=6。のような考え方。
私の経営スタイルは生産から荷造りして販売。これも六次産業なのでしょうね。
これを新しい商品開発をし、雇用を創出し、地域の経済に…。夢のまた夢のような話ですね。(笑)
しかし、現実に行っている生産者もいるようです。
新しい商品を開発するにあたり、ものづくりへのイメージを描かなければ到底できるものではありません。
では、ものとは?何なのか?もの=価値。品質も若干は含まれるものの価値を創出することこそが六次産業への成功の基のような気がしてなりません。
私がりんごづくりにおいて最高の品質は美味しさであるということは言うまでもありませんが、あらゆる場面において、その先々へ提供できる最高のりんごを目指し今年も精進させていただきます。
スポンサーサイト