上半期終わる
平年より十日早かった開花に間に合わせようと3月末から日の出から日没までの作業が続いた。
りんごづくりが天職であるためか体は不思議と悲鳴をあげない。
平年より十日早い開花に合わせ、すべてのりんごに人工受粉し、開花期間中の好天にも恵まれ、近年最高の滑り出しをきった。
順調すぎる生育に逆に五月末より焦りを感じるようになり、梅雨のない真夏のような六月。
先日二日ほど雨が降り、りんご樹は順調すぎる生育をみせている。
今ここにきて、気温があがらないことに少しながら不安を感じている。
りんご園の作業は一回目の摘果を終え、袋掛けの真っ最中。
お盆前まで見直し摘果をしたり重さで下がった枝の誘引や支柱入れ。定期的な薬剤散布に草刈り。
忙しさに追われた上半期が終わり、下半期が始まった。
報道ではtppも終盤とのこと。
五年前に戻ることはできないが五年後を想定することはできる。
すべては今できることの最善策の積み重ねなのだが、少しは先のことも想定しながら歩みたい。
りんごづくりが天職であるためか体は不思議と悲鳴をあげない。
平年より十日早い開花に合わせ、すべてのりんごに人工受粉し、開花期間中の好天にも恵まれ、近年最高の滑り出しをきった。
順調すぎる生育に逆に五月末より焦りを感じるようになり、梅雨のない真夏のような六月。
先日二日ほど雨が降り、りんご樹は順調すぎる生育をみせている。
今ここにきて、気温があがらないことに少しながら不安を感じている。
りんご園の作業は一回目の摘果を終え、袋掛けの真っ最中。
お盆前まで見直し摘果をしたり重さで下がった枝の誘引や支柱入れ。定期的な薬剤散布に草刈り。
忙しさに追われた上半期が終わり、下半期が始まった。
報道ではtppも終盤とのこと。
五年前に戻ることはできないが五年後を想定することはできる。
すべては今できることの最善策の積み重ねなのだが、少しは先のことも想定しながら歩みたい。
スポンサーサイト