fc2ブログ

スピード違反で春が訪れる

部分的には雪が残ってるものの、ある程度の消雪と共に一気に春めいてきた。
桜も17日に開花予想・・・。
このままいけば連休は葉桜ですね。
桜の2週間後にはりんごの花が咲く。が、しかし春作業が追い付けない。
剪定だけは作業にしたくない。
理由がなければ枝を切らない訳だし切るという決断のもとメスを入れる。
メスを入れる剪定だけは流れ作業的な惰性で仕事したくない。

ケツに火の着いた状態が開花まで続くのだが、もう少し春は遅くてもよろしいかと思う・・・。
スポンサーサイト



長老との話

残り40アールというところまで剪定が進んできました。日の出前から日没まで土日祭日関係なしに畑仕事をしています。
農業をしてると、土日祭日という曜日感覚も薄れ毎日りんご園に出向きます。若い頃は休みも欲しかったですが今は気の落ち着くところがりんご園なのでしょうね。

毎朝だいたい決まった時間に村の長老が自転車で私のりんご園の前を通ります。
挨拶程度で終わる場合もありますが今日はりんご園のなかでしばらく雑談しました。
米価が安いという話の中で、安くても値段ついてるだろ!という話があり、興味深く聞き直すとりんごは山川市場といって値段が暴落し山川に廃棄したこともあるんだ。という話。
自分の意思で規模拡大し、今更安くて採算取れないから、どうのこうの…。こんな話はするな!とのこと。役所の田圃でもないし、政府の田圃でもない。自分の意思で仕事してるのだから、グダグダ言うな!との言葉に91才になられた長老の言葉に今日1日は非常に考えさせられた言葉でした。

桜が咲いたらしい・・・。

日本有数の弘前城の桜が開花したとラジオで流れていた。
幼少の頃、親父は俺を桜祭りにだけは連れて行った。
我が家は今年は桜祭りとは無縁だ。
一気に春めいて平年より10日ほど早いため畑仕事が追い付かず仕事三昧だ。
剪定も残すところ10日弱。
秋の収穫時よりも忙しい。
嫌いではないのだが、平年並みのありがたさが肌にしみる。

今年一回目の薬剤散布

今朝は四時からりんご園に薬剤散布をしました。
いわゆる農薬という名の薬剤です。
使用しなくても美味しいりんごが生産できるならば使用しません。
私のりんごづくりの中において最大の価値は美味しいということだと思っています。
りんごは限りなく100パーセントに近い数字で薬剤散布されています。
我々、人間が病気になれば処方された薬を飲むのと一緒です。
しっかり使用基準を守ったうえで行っています。

りんごの樹は自ら動くことも話すこともできません。
しかし、りんごの樹から我々りんご農家は様々なことを感じるとることができます。
様々な知恵を教えてくれますし得た知恵を基に還元することこそが与えられた使命だと思っています。
これは眼で観、鼻で嗅ぎ、耳を澄ませ、我々の五感で感じ取ったものを基に使用する農薬を選択しますし、その真の根っこにはりんごを思いやる心があるような気がします。
だからこそ最大限に感じとれるのだと私は思います。

価値というのは心の中にあるものだし個々で違いますが、真実を誠心誠意貫き通したときは、必ずわかりあえるものだと私は信じています。

心を亡くす

「忙」。心を亡くすと書きますが、しっかり意思を持って毎日日の出前から日没後、暗くなるまで畑仕事をしています。
剪定を終えたと同時に安堵感なのか体が悲鳴をあげ始めました。心の持ちようなのでしょうが正直1日休暇が欲しいですが、休暇よりもやらなければならないことの方が自分の中で大きくてゴールデンウイークとは無縁です。
サラリーマンはどうかわかりませんが今の時期は一日のなかで12時間はりんご園で仕事をしています。
不思議と苦にはならずに仕事してます。
開花の早い王林の花は咲き始めました。
さぁ~やるぞー
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク