豪雪の新年
新年あけましておめでとうございます。
昨年同様今年もよろしくお願いします。
豪雪の新年となりました。
元日はお昼過ぎに妹夫婦が遊びに来て一緒に食事をし、夕方4時過ぎにダウンし、寝て起きたら今の時間。
窓と外を見ると長靴を履いても無理な量の雪です。
私は雪国育ちですが、これだけの雪の積もった庭先を見るのは初めてです。
道路の除雪車が置いていった雪は太ももの高さ以上にあります。
家の建屋はもちろんですが、機械の格納庫や車庫の雪が心配です。
その他、りんご樹に積もった雪も降ろさないといけません。
これも雪国の宿命ではありますが自然は我々人間に過酷なほどの試練を与えます。
できる限りのことはすべて乗り越えなければなりません。
昨年末に衆議院選挙があり、今後4年間の日本の方向性が決まりました。
日本人に一番身近な農産物の米の減反政策も3年後には廃止されます。
3年後の農業者の平均年齢は70を越えると予想されますが、どのような農業を創造すれば食料の安定供給に貢献できるのか?
そのための大切な1年になることは間違いありません。
今年も皆様方に支えられながらの1年になろうかと思いますが、「創る」ということを常に頭に描きながら今年1年過ごしたいと思います。
昨年同様今年もよろしくお願いします。
豪雪の新年となりました。
元日はお昼過ぎに妹夫婦が遊びに来て一緒に食事をし、夕方4時過ぎにダウンし、寝て起きたら今の時間。
窓と外を見ると長靴を履いても無理な量の雪です。
私は雪国育ちですが、これだけの雪の積もった庭先を見るのは初めてです。
道路の除雪車が置いていった雪は太ももの高さ以上にあります。
家の建屋はもちろんですが、機械の格納庫や車庫の雪が心配です。
その他、りんご樹に積もった雪も降ろさないといけません。
これも雪国の宿命ではありますが自然は我々人間に過酷なほどの試練を与えます。
できる限りのことはすべて乗り越えなければなりません。
昨年末に衆議院選挙があり、今後4年間の日本の方向性が決まりました。
日本人に一番身近な農産物の米の減反政策も3年後には廃止されます。
3年後の農業者の平均年齢は70を越えると予想されますが、どのような農業を創造すれば食料の安定供給に貢献できるのか?
そのための大切な1年になることは間違いありません。
今年も皆様方に支えられながらの1年になろうかと思いますが、「創る」ということを常に頭に描きながら今年1年過ごしたいと思います。
スポンサーサイト