いつものことだが台風が近づけば憂鬱になる。
台風にりんごを落果させられれば元も子もない。
なるようにしかならないのだが、少しでも勢力を弱めてほしい。
スポンサーサイト
対義語って言うのか?
一流と素人と言葉が並ぶ。前の一流は凄い言葉。後ろの素人は凄くない言葉。表現が悪いなぁ(笑)
この一流の素人という言葉が先日から頭の中を駆け巡ってる。
これはSMAPの中居くんが言われた言葉です。
僕は一流の素人を目指してるんだと。
凄い意味を持つ言葉なのは確かだが、もっと考えて見ようと思う。
いっつも、こんなこと考えてる…。
少しばかりの盆休みも昨日で終えた。墓参りにキャンプそして同窓会。楽しかったなぁ。
高校野球を眺めながらテレビの前でゴロゴロしたいが9月初旬収穫予定のりんごの着色管理を始めなければいけない。
ぼちぼち始めよう。
盆前から伸び放題の草を刈り取る。
まぁ、今は乗用タイプの草刈り機だから面積をこなせる。
草刈り機に乗って刈り取ってる時って様々な事が頭をよぎる。一番アイデアが浮かぶ時かもしれない。
頭の中は、いつも自分の農業を模索している。
もっと大きく世を見る目がないからなんだろうね。
家業の延長線上に事業があるような農業を模索し続けたいと思えた。
こんなことばっかり考えて草刈りしてる。
今日、今年産りんごの初収穫を行いました。黄色のりんごで「きおう」という品種です。苗木を植えて10年ほどになりますが、かなりまとまった収量を確保できるようになりました。このりんごとの出会いは地元スーパーに妻と一緒に買い物に出掛けたとき店頭に並ぶりんごを見て、この暑い時期に綺麗な黄色のりんごを見て、食べたいなぁと食欲をそそったことが始まりで植栽しました。
簡単な理由かも知れませんが、すごく大切な気がします。明日明後日と収穫は続きますが急ぎの方には明日から発送を始めます。平年よりも早い仕上がりに満足してますが、これから11月まで気を抜けない時期に突入したという感じです。
ここ数日、全国的に雨のようですね。災害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。
我が家のりんごもサンつがるという品種は連日の曇天により着色が足踏み状態です。
先般、農業者会議なるものに参加しました。
議題は、これからの日本農業。
議題が大きすぎると思いました。この議題を自分に語れなんて…。
今の農業者の平均年齢が67才とかって言ってましたね。単純に、このままだと十年後に76才を迎えることになります。現役で活躍されてる農業者には失礼な言い方ですが、諸問題を様々抱える日本農業が高齢化により衰退するのは時間の問題です。TPPにより衰退のではなく、高齢化により衰退すると言っても過言ではないように思います。
我々の世代が大規模化し、起業するチャンスだと行政は言いますが、農業者においては事業というのは家業の延長線上になくてはならないものだと6次産業に挑戦した経験から学びました。
難しいですね。