取り組み
あっという間に2月。
なにしてたんだろ?と思うくらいに1月は過ぎ去った。
今日、とある方から電話をもらい新しい事業の件で話し合った。
農業がブームらしい。ホントかいな?と思った。
お昼にニュースを観ていたら製造業の雇用者が1000万人を割り込んだと流れていた。
最高時には1400万人近くもいたそうだ。
古来より農耕民族だった日本人。
年貢という言葉からもこのことがわかる。
やがて産業革命がおき工業が発展していった。
明治時代に資本主義という仕組みができ始め工業の発展とともに農作物に依存しない社会ができはじめた。
工業そしてサービス業と第二次、第三次と戦後の高度経済成長を支えてきたものの最近は行き詰まり状態。
単純に供給が需要を上回っただけのことだ。
もちろん皆、生活のために新しいビジネスを模索するのだろうが今までの「取引」から「取り組み」へと移り変ろうとしている。
今年も新しい目標ができた。
取引から「取り組み」だ!!
なにしてたんだろ?と思うくらいに1月は過ぎ去った。
今日、とある方から電話をもらい新しい事業の件で話し合った。
農業がブームらしい。ホントかいな?と思った。
お昼にニュースを観ていたら製造業の雇用者が1000万人を割り込んだと流れていた。
最高時には1400万人近くもいたそうだ。
古来より農耕民族だった日本人。
年貢という言葉からもこのことがわかる。
やがて産業革命がおき工業が発展していった。
明治時代に資本主義という仕組みができ始め工業の発展とともに農作物に依存しない社会ができはじめた。
工業そしてサービス業と第二次、第三次と戦後の高度経済成長を支えてきたものの最近は行き詰まり状態。
単純に供給が需要を上回っただけのことだ。
もちろん皆、生活のために新しいビジネスを模索するのだろうが今までの「取引」から「取り組み」へと移り変ろうとしている。
今年も新しい目標ができた。
取引から「取り組み」だ!!
スポンサーサイト