台風17号には脅かされた。
今朝起きて畑をグルーっと一回り。
被害が無いことを確認し朝食を摂った。
今日から10月。あと50日もすれば今年のりんごづくりは終わる。
あと何度脅かされるのか。
さて今日、サンふじの着色管理をしながらラジオを聞いていたら、ふと疑問に思うことがあった。
日常、安心安全な農産物とはよく耳にします。
農産物と少し離して考えてみてください。
安心。安全。
安全です。とは言うものの安心にはつながってませんよね?
安全じゃないものは世にあっちゃだめなような気がします。
スポンサーサイト
今、私の住む黒石市では水道水が問題になっております。
水源のダムの水に高温で藻が浮かび水道水が臭いとのこと。
幸い私の住む地域は水源が違う為、いつも通り美味しい水が飲めます。
役所は身体に影響はない!と声を大にして言ってますが市民は安心できないようです。
ホームセンターやスーパーでは水が足りないみたいだ。
またもや安全ではあるが安心できないという不思議な話である。
役所の職員が水を買って飲んでるとか。
当たり前のことが当たり前じゃないもどかしさ。
当たり前、日常、平年並み。
日々感謝です。
今日から昴林の収穫を始めました。周りでは着色難だと言われてるが、我が家は平年並みの感じがします。
今、日記を書くためにパソコンに電源を入れYahoo!のトップ画面に安部自民総裁法相辞任を要求と書いてあった。
私は農家なので自民寄りなのかも知れないが心の中には許せない自民党がある。
今、まだそんなゴタゴタで足の引っ張り合いをするのか?というのが正直な印象だ。
安倍総裁も総理時代に相当、閣僚の金の問題で足を引っ張られたはずだ。
気持ちを知ってるはずなのに。
国民は民主だ自民だ。さらには維新だと言ってるのではない。
誰でも構わないから今の日本を打破してくれと言ってるのではないか?
正直、国会議員なんて100人くらいでいいのではないか?
消費税を上げなければならないことは知っている。
その前に腹を切れ!ってのが本音ではないか?
今の政治は小学校の学級会以下のような気がしてならないのは自分だけだろうか?
農繁期に突入しにっちもさっちもいかなくなってしまいました。
朝は5時前に起き明るくなるのを待ってる感じです。
5時半にはサンふじの着色管理。7時前に朝食を摂りすぐに畑へ。最近は洗顔すら忘れる始末(笑)
収穫期を迎えたりんごの収穫、そしてこれからのりんごの着色管理。
にっちもさっちもいかない状態です。
長かったサンふじの葉摘み作業が一通り終えることができました。
春からずーっと来てくれた工藤の母さんと葉摘み作業に来てくれた上野の母さんのおかげが何より大きいところです。
若干不作気味の樹もありますが、まずまずの出来のような感じがします。
収穫終了まで残り1ヶ月といったところまできました。
一年で一作のりんご。
楽しみながらの収穫ですが、気の抜けない1ヶ月になりそうです。
今日で昴林と弘前ふじの収穫を終えました。
生産量は平年を少し上回るくらいの収量でした。嬉しいことです。
明日から期待している「シナノスイート」の収穫始めます。
着色も平年以上に良く今朝、試食しましたが舌に突き刺さるような甘さです。
その後ジョナゴールドの収穫と続きます。
日の出から日没まで毎日畑仕事の日々が続いています。
朝は五時すぎじゃないと明るくならず明るくなるのを待ってる感じ。夕方は五時半くらいになれば見えなくなってきます。日が短くなったなぁと感じつつ日に日に短くなっていきます。
夕飯を食べ事務仕事。全国のお客様にりんごの案内を今作ってるところです。
好きな仕事だから続くんだろうなぁなんて考えながらの作業。
欲しいものはたくさんあるけど今一番欲しいものは時間です。
こんな秋の農繁期に能天気な題名で・・・。今はサンふじの玉回しという作業を行っています。全面真っ赤に仕上げるために日陰だった部分をお日様の方へクルッと回すのが玉回し。
その作業中にいろんなことが頭をよぎる。
農業の成功ってなんだろ?
その答えは、「本業として農業を行い結婚して家庭を持ち、家を持つことができ更には家族が幸せに暮らせ子供に十分な教育ができ、その子供も農業に就く。」という答えに結びつきました。
我が家は三人の娘に恵まれ誰が農家を継ぐんだろ?
それはさておき、ホント頭をよぎります。
就農当初は、「りんごづくりを続けてれば十年後には必ず良くなる」という全くもって根拠のない話にだまされ、言われるままにただ生産する農家から自分で値段をつけて販売する農家への転換を目指してきたつもりです。
農業を営む上で見えない枠、暗黙のルールにはめられ何かしら責任だけはしっかり背負わされるよりも自ずのアイデアでそして自己責任で自由に農業をし、それでダメなら本望だ。ぐらいの気持ちで向かってきました。
今ようやく新しい形が出来始め、さらに仕事が楽しくて仕方ありません。
さぁ、あと2週間後には収穫真っ最中。もうひとふんばりするぞ!!
十日後にはサンふじの収穫を始めれる感じには仕上がってきました。りんごの色が飴色に変わりつつあります。
昨日の爆弾低気圧にも絶えました。女心と秋の空なんて、昔の人は良く例えたものです(笑)
今日も明日も明後日も最後の仕上げの玉回し作業です。
ツル元に亀裂の入るツル割れも少ない感じで収穫が楽しみですが、まだまだ気が気じゃありません。
さて毎年我が家のりんごを支持してくれる方々への案内をここのところ夜なべしてつくってました。
明日には発送できる見込みです。
我ながらホント楽しみです(笑)