apple show
昨日今日と青森県のりんごの祭典とでもいいますか、りんご品評会の結果を覗きに日曜なので子供達も連れ弘前市まで行ってきました。
弘前青果の一角で行われています。
産地市場のりんごの相場も見学しながら品評会りんごも見学しました。
今年産のりんごは結果数が少なく平成に入ってから2番目の減収だそうです。(1番目は平成3年の「りんご台風」被害だそうです)
青森県のりんごの収穫量が平年で46万トンと言われています。
今年産は37万トンと今予想されています。
平成3年の「りんご台風」と言われた台風落果被害を除けば、りんごは大凶作の年ということになるのでしょうか?
産地相場も2割高。経営的な話からすれば2割減収2割高で帳尻は合いそうですが何せ開花数が少ない為に良品果を選ぶことができなかったために、りんご樹の樹勢を調整するためにも品質の悪いものも結実させた結果でも37万トンという数字です。
それだけ、りんごが今年産は少ないということです。
しかし青森県の生産者は、やはり世界一の技術です。
こんな作柄の中においても、すばらしいりんごが並んでいました。
まるで作り物を見ているような感じでした。
朝から久々に子供達と外出し、昼は外食。やっぱり田舎に生まれ田舎に育った自分には中華そばってご馳走ですね。



弘前青果の一角で行われています。
産地市場のりんごの相場も見学しながら品評会りんごも見学しました。
今年産のりんごは結果数が少なく平成に入ってから2番目の減収だそうです。(1番目は平成3年の「りんご台風」被害だそうです)
青森県のりんごの収穫量が平年で46万トンと言われています。
今年産は37万トンと今予想されています。
平成3年の「りんご台風」と言われた台風落果被害を除けば、りんごは大凶作の年ということになるのでしょうか?
産地相場も2割高。経営的な話からすれば2割減収2割高で帳尻は合いそうですが何せ開花数が少ない為に良品果を選ぶことができなかったために、りんご樹の樹勢を調整するためにも品質の悪いものも結実させた結果でも37万トンという数字です。
それだけ、りんごが今年産は少ないということです。
しかし青森県の生産者は、やはり世界一の技術です。
こんな作柄の中においても、すばらしいりんごが並んでいました。
まるで作り物を見ているような感じでした。
朝から久々に子供達と外出し、昼は外食。やっぱり田舎に生まれ田舎に育った自分には中華そばってご馳走ですね。



ぼやき
りんご以外の話題も書こうかなぁ~と思いました。まぁ気軽に自分の感じたままに書こうかと。
夕べパソコンをいじりながらテレビを聞いてたら、鈴本宗男さんが仮釈放のニュースが流れてました。
仮釈放当日に迎える会を国会議員の方々が開き小沢二郎先生や社民党投手など有名どころの方々が数多く集まって会合を開いたニュースが流れ、呆れながら見てました。
彼等の給料を税金でまかなってると考えれば納税の義務って何?とも考えさせられました。
TPP云々、大臣云々などなど。そんな話に国民は呆れかえってます。今さら自民党じゃなきゃならない理由もないし、民主党も微妙だし…。選挙に行く気にならない気持ちも理解できなくもありません。
一つだけ間違いなく言えるのは昔であれば今の世襲に農民一揆が起きてるのだけは間違いないような気がします。
夕べパソコンをいじりながらテレビを聞いてたら、鈴本宗男さんが仮釈放のニュースが流れてました。
仮釈放当日に迎える会を国会議員の方々が開き小沢二郎先生や社民党投手など有名どころの方々が数多く集まって会合を開いたニュースが流れ、呆れながら見てました。
彼等の給料を税金でまかなってると考えれば納税の義務って何?とも考えさせられました。
TPP云々、大臣云々などなど。そんな話に国民は呆れかえってます。今さら自民党じゃなきゃならない理由もないし、民主党も微妙だし…。選挙に行く気にならない気持ちも理解できなくもありません。
一つだけ間違いなく言えるのは昔であれば今の世襲に農民一揆が起きてるのだけは間違いないような気がします。
一段落
晴れ間をみては畑へ出、天気が悪けりゃ荷造り。
ま、注文に追われている際は晴れまでも荷造りですけどね。
今日、栃木県の藤井さんという方から今年の家庭用は粒が大きく贈答用みたいですね?と問い合わせがありました。
今年のりんごは家庭用クラスのりんごが非常に少なく、少し品質の高いりんごを送らせていただいております。
毎年毎年、支えてくれている方々ですからね。
さて、こちらも毎年お世話になってる竹輪屋さんに御歳暮りんごを今年も80ケースほど納品に今日行ってきました。
これで、1段落といった感じです。
振り返るにはまだ早いがこれから年の瀬に向けて、支払が待っています。
運送屋さん、資材屋さん等、基幹産業を支える方々へです。
あと20日で今年も終わりですが何だか、りんごが旅立って行く程に寂しさにかわれます。
ま、注文に追われている際は晴れまでも荷造りですけどね。
今日、栃木県の藤井さんという方から今年の家庭用は粒が大きく贈答用みたいですね?と問い合わせがありました。
今年のりんごは家庭用クラスのりんごが非常に少なく、少し品質の高いりんごを送らせていただいております。
毎年毎年、支えてくれている方々ですからね。
さて、こちらも毎年お世話になってる竹輪屋さんに御歳暮りんごを今年も80ケースほど納品に今日行ってきました。
これで、1段落といった感じです。
振り返るにはまだ早いがこれから年の瀬に向けて、支払が待っています。
運送屋さん、資材屋さん等、基幹産業を支える方々へです。
あと20日で今年も終わりですが何だか、りんごが旅立って行く程に寂しさにかわれます。
オフ
私、今日から1月10日まではりんご園に一歩も足を踏み入れないことを今日誓いました。
なぜ?なんで?
と思われるかも知れませんが、私りんごづくりはプロのつもりです。
プロ野球選手にしろサッカー選手にしろプロの方々にはシーズンオフってのがあるような気がします。
大事な体を労わったり、趣味に時間を費やしたり、シーズン中はお会いできない方々にお会いしたり、寝て過ごすもよし!食べ歩いて過ごすもよし!飲み歩いてもよし!と勝手に決め込みました。
今年の春、雪深いときからほとんど休みナシで働いてきました。労働基準局の方々には間違いなく指導される時間数です。
りんごが嫌いになったわけでもなく、来年のりんごに頭の中を真っ白にして向かいたいなぁ~ってのが正直な理由です。
オフの使い方がきっと将来を左右するような気もしますが、自分なりに満喫します。
なぜ?なんで?
と思われるかも知れませんが、私りんごづくりはプロのつもりです。
プロ野球選手にしろサッカー選手にしろプロの方々にはシーズンオフってのがあるような気がします。
大事な体を労わったり、趣味に時間を費やしたり、シーズン中はお会いできない方々にお会いしたり、寝て過ごすもよし!食べ歩いて過ごすもよし!飲み歩いてもよし!と勝手に決め込みました。
今年の春、雪深いときからほとんど休みナシで働いてきました。労働基準局の方々には間違いなく指導される時間数です。
りんごが嫌いになったわけでもなく、来年のりんごに頭の中を真っ白にして向かいたいなぁ~ってのが正直な理由です。
オフの使い方がきっと将来を左右するような気もしますが、自分なりに満喫します。
完売御礼
おかげさまで平成23年産のすべてのりんごが完売いたしました。日付指定で注文されている方々には約束通りの日にちにお届けさせていただきます。
りんごの収量が少ない今年産においては多々勉強になることが御座いました。
来年再来年と今後もりんごづくりをするわけですが、より一層消費者に支持されるりんごを目指し精進いたします。
今後とも倍旧のご支持を賜りますようお願いいたします。
ありがとうございました。
りんごの収量が少ない今年産においては多々勉強になることが御座いました。
来年再来年と今後もりんごづくりをするわけですが、より一層消費者に支持されるりんごを目指し精進いたします。
今後とも倍旧のご支持を賜りますようお願いいたします。
ありがとうございました。
大雪
初めての・・・。


こんな大雪の日に・・・。
実は今日、娘の部活動の大会の送迎に行ってきました。
ソフトボールをやっています。
ソフトボールは屋外のスポーツで青森県の津軽地方では非常に盛んです。
こんな大雪にと思いますが、私もビックリしました。
なんとドームなんです。
隣の市町村にドームがありまして冬場でもソフトボールができちゃうんです。
始めてドーム内に入りホント設備の凄さに圧倒されました。
時代ってホント目覚しく進化しています。
小学生の部活動でドームですよ!?
しかも部活動の応援も始めて、送迎も始めて。
なかなか夏場は忙しく妻にまかせっきりです。
結果は・・・。
惨敗でしたが、試合が終わり相手チームの監督さんやスタッフの方々にも「ありがとうございました!」という挨拶とドームを提供してくれた方々へも「ありがとう」の挨拶。
勝ち負けも大切ですが、集団行動の中での大切さと忙しい中においても指導してくれる先生始めスタッフのみなさんに改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
試合途中、おそらく始めて試合を観に行ったので先生の配慮で娘がピッチャーをやった姿に親バカな自分をみたような気がします。
東英レッドファイターズ頑張れ!!
大寒波
師走も終わりに近ずき、あっというまに1年が過ぎ去ろうとしています。
言い換えれば充実してた!ってことなのでしょうか?
ポジティブにそのように捉えます。
さて、1週間前から毎日雪に追われています。
朝起きれば家の前には除雪車が道路の雪をかき分けた分の雪がどっさりと置かれています。
家からは車も出れない状態です。
その雪片づけから1日が始まります。
今日は今シーズン最強の雪。家の前には1m弱の雪山が積まれ半ば呆れかえりました。
そんな中、日中は明日のJAの青年部活動のお供え餅つきの準備に行ってきました。
準備中に携帯が何度か鳴り、りんごの注文おねがいしたいんですけど!・・・。とてもありがたい話ですが今年産のりんごはすべて完売となりました。また来年お願いします!と応えますが、断るってのも勇気がいるんですね。
今年はホントに勉強になった年です。
言い換えれば充実してた!ってことなのでしょうか?
ポジティブにそのように捉えます。
さて、1週間前から毎日雪に追われています。
朝起きれば家の前には除雪車が道路の雪をかき分けた分の雪がどっさりと置かれています。
家からは車も出れない状態です。
その雪片づけから1日が始まります。
今日は今シーズン最強の雪。家の前には1m弱の雪山が積まれ半ば呆れかえりました。
そんな中、日中は明日のJAの青年部活動のお供え餅つきの準備に行ってきました。
準備中に携帯が何度か鳴り、りんごの注文おねがいしたいんですけど!・・・。とてもありがたい話ですが今年産のりんごはすべて完売となりました。また来年お願いします!と応えますが、断るってのも勇気がいるんですね。
今年はホントに勉強になった年です。