fc2ブログ

りんご生産者は勉強もしています


先日の話ですが青空の下、地域内のりんご生産者を集め、りんご協会の内山先生が今年の生育状況と今現在の消費地市場の価格などをお話してくれました。
なんといっても今年は開花量が少ないという話で持ち切り。
開花量が少ないということは良品なりんごを選べないということと単純に収量が少ないということです。
我が家では平年作を確保するために、一回り大きなりんご生産を目指し、収量確保したいと必死で摘果作業しています。
まぁ、なるようにしかならないというのが本音ですが後で後悔したくないんで一生懸命頑張ります。
スポンサーサイト



十日間隔の罠

 昨日も今日も明日も明後日も摘果。
 もぉ摘果摘果摘果といった感じです。
 さて、青森県の指導では春先は黒星病やモニリア病といった恐ろしい、春先特有の病気からりんごを守る為に十日間隔で農薬散布しなさいと指導がなされています。
 この間隔には何の根拠もないことが今回思い知らされました。
 面積辺りの散布量もしっかり守り、風の無い無風時を選び農薬散布したにも関わらずモニリア病に侵されています。
 仮に八日間隔で散布していればと後悔してますが、しっかりした防除のもとにりんごは生産されます。
 モニリア病の被害は今年のりんごの生産には悪影響を及ぼすほどではないので、安い授業料と思い次年度からは同じ失敗を繰り返さないように気をつけたいと思います。

早朝のりんご園


カッコーカッコーと朝早くからカッコーが鳴く。
ケロケロケロケロとカエルの声。
早朝のりんご園にはマイナスイオンがいっぱいです。
今朝はものすごい霧がたちこめ、りんご園に向かう途中すれ違う対向車は皆ライト点灯してました。
今朝は日の出を見れませんでしたが早朝のりんご園にエネルギーをもらい日々
摘果作業しています。
写真は丘の上から見たりんご園です。

山の恵みに感謝



りんごの摘果作業も終盤戦を迎え、先日りんご農家仲間と早朝四時に山へタケノコ穫りに行ってきました。
車を止めた後、片道一時間半ひたすら山登り。
一時間半歩いた先には44キロものタケノコをいただく事ができました。
普段お世話になってる方々へお裾分けし、残った分はタケノコ汁と炊き込みご飯そして冬場に食べる為に缶詰めに加工し楽しい一日を過ごしました。
しかし足腰はガタガタ…
りんごの脚立に上るのがしんどいです。

新品種『きぼう』


今日付けの地元新聞に弘前実業藤崎校舎で昨年五月に『ふじ』のりんごの種(約80個)をスペースシャトル『アトランティス』に乗せ、国際宇宙ステーション『きぼう』で保管し、それを持ち帰りこれから全校一丸となって育種するというプロジェクト。
生育から結実までとなれば十年弱の時間を要します。更にりんごの有望品種がでる確率は奇跡に近い確率。
このプロジェクト。
何かしら感じませんか?
宇宙に行ったりんごの種ですよ。
『きぼう』
奇跡。常識で考えては起こりえない不思議な出来事、起きてほしいですね。

りんご樹の上に


今日も日中いっぱい摘果作業してました。
りんご樹の背部から出た徒長した枝は薬剤散布時に薬剤の到達が悪くなるので切り落とされます。
その際、りんご樹の背部に何らかの卵がありました。
バサバサと小さい鳥が飛んで行ったのを見れば、この鳥の卵なのでしょう。
カラスに見つからないように下草をたくさん被せてきたが
、りんご園はこのような生き物がたくさんいます。
ネズミだけはりんご樹を食害しますので勘弁ですがね。

お願い


今日も朝から摘果作業ですが一回目の摘果、オーディションを終えました。
これから見直し摘果といい二次オーディション的な作業が続きます。
乾燥しきったりんご園。
若い苗木は葉っぱが悲鳴をあげ黄色く落葉したものもあります。
数日前に苗木中心に水を注しましたが、広いりんご園に水をすべて注すのは気の遠くなる作業です。水田転作園なら水田時に使っていた水口を開き園内に水を張る事も可能です。
幸い、我が家のりんご園の半分は水田転作園です。
残りの半分は昔からの既存園で灌水設備がありますので少々気は楽ですが、いかんせん雨にはかないません。
雨の神様、まとまった雨をお願いします。

恵みの雨に感謝!!

 昨夜からの雨で、りんご園は多少湿り気を取り戻し、葉っぱの色も色濃さをまし順調に生育してくれることを願ってます。
 雨が降り、あまりにもの嬉しさで懐中電灯をもちりんご園へ。
 草丈が短いこともあって「ブクブクブクブク」と泡をたて、そして音をたて雨を大地が吸収していきます。
 この瞬間、「生きる力」を感じましたね。
 
 今朝起きた頃にも本降りの雨。
 ずーっと前から妻と、「朝から雨降ってたら休みにしよう!」と言ってたこともあり、今日は畑仕事をすべてお休みにしました。
 街へ買い物へ。
 美味しい肴を探しに、また衣類の調達へ1時間ほど車を走らせ青森市内へ。
 妻と二人きりの買い物・・・。何年ぶりだろうか。
 帰りに、りんご園を横目に帰ってきました。(しっかり葉色は色濃さを増してました) 
 その後、かかりつけの耳鼻科へ薬をもらいに行き、体をリフレッシュさせました。
  
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク