そろそろ…
今日は収穫したりんごを納める箱をりんご園に運搬し、倉庫を片付け収穫準備ができた感じがします。空は雨が降ったり止んだりだったので一部園地では反射資材を取り入れられなかった場所もあります。
先ほど時間があったので、弘前市内にある弘前中央青果へりんごをのぞきに行ってきました。
今の時期は毎日数万箱のりんごが競りにかけられ仲買業者によって買われていきます。仲買業者の方々によって、りんご箱から規格に基づきダンボール箱に詰め替えられ中央市場に出荷され競りにかけられ、その後デパートやスーパーに並べられます。
来春から来夏にかけて販売される有袋ふじや王林が今CA貯蔵用に高値で買い落とされているそうです。
私の周囲の園地でも王林の収穫が先日から行われています。りんご樹のカルシウム不足によりビターピットの障害が発生し、落果しています。落果を防ぐ意味でも落果する前に収穫してしまえば良いのだろうが私見としては障害果を早期に収穫し流通させる生産者にも問題があるような気がします。
十分に味がのった王林、有袋ふじ、サンふじの収穫を明日から始めようと思います。
先ほど時間があったので、弘前市内にある弘前中央青果へりんごをのぞきに行ってきました。
今の時期は毎日数万箱のりんごが競りにかけられ仲買業者によって買われていきます。仲買業者の方々によって、りんご箱から規格に基づきダンボール箱に詰め替えられ中央市場に出荷され競りにかけられ、その後デパートやスーパーに並べられます。
来春から来夏にかけて販売される有袋ふじや王林が今CA貯蔵用に高値で買い落とされているそうです。
私の周囲の園地でも王林の収穫が先日から行われています。りんご樹のカルシウム不足によりビターピットの障害が発生し、落果しています。落果を防ぐ意味でも落果する前に収穫してしまえば良いのだろうが私見としては障害果を早期に収穫し流通させる生産者にも問題があるような気がします。
十分に味がのった王林、有袋ふじ、サンふじの収穫を明日から始めようと思います。
スポンサーサイト